中山道大鋸でお取り扱いしている商品
全国のこだわりの焼酎や地酒を豊富に取り揃えております。幻の焼酎と言われる「村尾」「魔王」「萬膳」「池の露」「なかむら」のほかにも、こだわりのお酒や特約店でしか入荷しない限定流通商品を『定価』で皆様にお届けします。岐阜県では当店だけで取り扱いさせていただいているような商品も多くございます。すべて造り手である蔵元様から直接入荷する商品ばかりです。なかなか入荷数が限られた商品もあり、ご購入を希望されるお客様すべてに商品をお届けできない状況で申し訳なく思っております。実店舗と在庫を共有しており、ショッピングページでは「品切れ」となっていながら、タイミングよく入荷ということもございますので、ご購入希望のお客様は念のためお電話・メール・FAXでお問い合わせ下さい。なおお問合せが大変多い商品も多く、ご予約などはお受けできませんのでご了承下さい。 ・大鋸の歴史大鋸酒店は、昭和六年、他の酒小売店で番頭を勤めていた初代専二がのれん分けをいただき、岐阜県中津川市において創業したのが始まりであります。当時の酒屋ではお客様が酒瓶と帳簿を持参して、量り売りにて販売するというスタイルだったようですが、当店でも土地の蔵元より仕入れた酒やみそ、しょうゆなどを販売していました。 ・中山道と中津川中山道大鋸があります岐阜県中津川市は、江戸時代以前は東国と都を結ぶ東山道として、それ以後は江戸と京とを結ぶ中山道の宿場町として栄えておりました。現在は、そのころの面影をしのぶ町並みのなかに、歴史と文化が豊かに色濃く残っています。その中山道の中津川宿本町通りという環境のなか、大鋸酒店は三代目の私、大鋸伸行に引き継がれました。 ・新店舗建設平成16年6月、新店舗建設の際には「中津川の歴史をもっと知ってもらいたい!」「中津川の文化を守り発展に貢献したい!」「中津川の中山道文化、街並の地域活性化を図りたい!」そんな思いをこめて中山道の街並を意識した昔ながらの造りとしました。またそれを期に、大鋸酒店から中山道大鋸へ社名変更しました。
・大鋸の歴史大鋸酒店は、昭和六年、他の酒小売店で番頭を勤めていた初代専二がのれん分けをいただき、岐阜県中津川市において創業したのが始まりであります。当時の酒屋ではお客様が酒瓶と帳簿を持参して、量り売りにて販売するというスタイルだったようですが、当店でも土地の蔵元より仕入れた酒やみそ、しょうゆなどを販売していました。
・中山道と中津川中山道大鋸があります岐阜県中津川市は、江戸時代以前は東国と都を結ぶ東山道として、それ以後は江戸と京とを結ぶ中山道の宿場町として栄えておりました。現在は、そのころの面影をしのぶ町並みのなかに、歴史と文化が豊かに色濃く残っています。その中山道の中津川宿本町通りという環境のなか、大鋸酒店は三代目の私、大鋸伸行に引き継がれました。
・新店舗建設平成16年6月、新店舗建設の際には「中津川の歴史をもっと知ってもらいたい!」「中津川の文化を守り発展に貢献したい!」「中津川の中山道文化、街並の地域活性化を図りたい!」そんな思いをこめて中山道の街並を意識した昔ながらの造りとしました。またそれを期に、大鋸酒店から中山道大鋸へ社名変更しました。
お近くへお越しの際は、素見客大歓迎!どうぞお気軽にお立ち寄りください。お酒のこと、蔵元様のことなどいろいろとご説明させていただきながら、お客様のお酒選びのお手伝いをさせていただければと思います。従業員一同張り切って、お客様の楽しみや満足、喜びのために日々勤めております。ご来店を心よりお待ちしております。
店舗情報はこちら