「じゅーす」にするには勿体ない。
今年も本格的な美味しいジュースが出来ました! 昨年より糖度が高く、桃によりますが、一個は糖度が12.2、他は11.8前後でした!
毎年、この作業は大変。 桃を煮る作業は暑いのなんの・・・ しかしこの日は雨降りで涼しかった為、まだ今年は良かったです。
「ビタミンCを入れずに作りたい」と長年考えて来ましたが、桃は他の果物と違いすぐに茶色に 変化してきます。 私どもの思いで、どうじてもビタミンCを入れずに作る事をやるのであれば、真茶々の桃ジュース を販売しないといけないので、お客様はまず手にとっていただけないとのことです。
しかし、国内でストレートの「桃ジュース」は少ないようで、他のものはピューレ(一斗缶)に入った桃の液体から作るジュースです。
このジュースは当店自慢の「じゅ~す」です。 是非、今年の手造りじゅ~すをお楽しみください。
いつもお世話になります。大鋸通信VOL101を送らせていただきます。
毎日暑い日が続きますが、まだまだこれからが本番! 私の大好きな夏も近年の暑さと年齢でなんだか涼しい空間が快適に思える事も多いこの頃です。 さて、地方の中津川に注目の「リニア新幹線」が12年先にやって参ります。 それ前には二度目の「東京オリンピック」とエネルギッシュなパワーが明確になってくる事で、人の心もパワフルでエネルギッシュに希望を膨らませる皆さまも多い事と思います。
先にお伝えしておきますが私も同感。 エネルギッシュとパワフルとワクワク、良いですね。 そこでです。ご存のお方も多いと思いますが、この「リニア新幹線」にはどの位のエネルギーが必要だと思いますか?
人間の欲は尽きません。もっと早く、もっと便利に、もっと快適に・・・ 欲があるから努力をして未来を切り開き頑張れる事と思います。 しかし必ずその代償は帰ってきます。 以前私が書いた見えない適「ウイルス」などもそのひとつですが、これほどのエネルギーはどこから出来ると思いますか。 今や身の回り何をとってもエネルギー(電力)が使われております。 何だか健康そうなアシストサイクルもそのひとつですし、健康つくりのスポーツジムでもよくありますね。
勿論今や世界中がこうした方向で進んでおりますから、エネルギーの奪い合いで「月」にまでエネルギーを求めに行く時代です。
冒頭でも申し上げましたが、決して反対をしているわけではございません。 そこまで早い乗り物が必要かと言われれば否定はできません。 新幹線が出来る前も、かなりのブーイングだったようですね。しかし今やいつ乗っても満席。反対していた方々も乗っています。 何が正解かは私の能力ではお答えできませんが、便利になった事で支払う代償も大きいという事です。
人はどうしても目先に囚われがちです。 何年後になるかは分かりませんが、いつかはその代償と真剣に向き合う時が来るのです。 それが自分達の子供の時代、孫の時代かは分かりません。欲というものは大切ですが「節度」という言葉がありますね。 本当に必要な欲。これは我慢。これは人としてのモラルなど・・・
自分の胸に手を当てても明確の答えは出て来ませんが、こうした意味をひとりひとりが自覚をすることで、少しでも明るい未来に良い意味で成長して行きたいものです。 大鋸 伸行