2014年5月23日(金) 19:00~21:00 会場:四季七彩こころ さん 岐阜県中津川市千旦林2520-1 会費:6,800円
人気上昇中の日本酒「鯨波」を醸す 恵那醸造の社長さんを迎えて、 美味しい「鯨波」の飲み方などを教えてもらいながら お料理とともに楽しむ会です。
人数に限りがございますので ご希望の方はお早目にお問い合わせくださいね。
→→→開催されました。
2014年5月16日(金) 19:00~21:00 会場:中山道大鋸 2階フリースペース 会費:2,500円
当店ソムリエが厳選したいろいろなワインを楽しむ会です。 バゲットにオリーブなど、 ワインのおつまみをご用意いたします。
2014年4月24日(木)・25日(金) 18:00~21:00 会場:farm genten(ファームゲンテン)銀座店 東京都中央区銀座4-6-1 会費:4,800円(全予約制)
直輸入イタリアビオワイン「フォンテモルシ」を お料理とともに楽しむ会です。
2014年4月18日(金) 19:00~21:00 会場:中山道大鋸 2階フリースペース 会費:2,500円(簡単なおつまみ料理付)
各地の人気のお酒を選びました。 春に美味しく、そして楽しく飲める日本酒を 燗、そして冷やでいろいろとお楽しみいただく予定です。
2014年4月18日(金) 18:30~21:00 会場:やぶれ傘 さん 岐阜県多治見市本町2-43-3 会費:5,000円(お食事・お酒代込み)
東北、北陸、東海地方を中心に、各地の銘酒を 燗や冷やでお楽しみいただく会です。 「やぶれ傘」さんの美味しい料理とともにお楽しみください。
クール便対象商品は4月~11月は手数料としまして 別途324円(消費税8%)頂戴することとなります。
消費税率変更と合わせまして 順次作業に取り掛かってまいりたいと考えておりますが、 3月中のご注文に対してクール便手数料が自動計算されてしまったり 消費税が8%で計算されてしまうということもあるかと思います。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけすることとなり 本当に申し訳ありませんが、 改めて私どもより正しいご注文の金額などをご連絡させていただきますので、 ご理解ご了承をお願い申し上げます。
2015年3月6日(金) 19:00~(18:45より受付) 会場:メゾン・ドゥ・ジャルダン さん 岐阜県恵那市長島町中の350-3 会費:3,500円(お食事・お酒代込み)
ワイン初心者の方に、 ワインに触れて楽しさを知っていただくという 全4回の企画です。 ワイン5種前後とワンプレートのお料理を お楽しみいただく予定です。
テーマは決定次第ご案内させていただきます。
ご予約は随時承ります。 毎回定員になり次第締め切らせていただきます。 そのほか詳細はお問い合わせください。
2014年12月5日(金) 19:00~(18:45より受付) 会場:メゾン・ドゥ・ジャルダン さん 岐阜県恵那市長島町中の350-3 会費:3,500円(お食事・お酒代込み)
2014年9月5日(金) 19:00~(18:45より受付) 会場:メゾン・ドゥ・ジャルダン さん 岐阜県恵那市長島町中の350-3 会費:3,500円(お食事・お酒代込み)
2014年6月6日(金) 19:00~(18:45より受付) 会場:メゾン・ドゥ・ジャルダン さん 岐阜県恵那市長島町中の350-3 会費:3,500円(お食事・お酒代込み)
今回は「白ワイン ぶどう品種の違いを知る」というテーマで 開催させていただきます。
本当に皆様お世話になりました!
おかげさまで13回目も盛況に終わり、少しでも色々なお酒を知っていただいたかと思い 本当に嬉しく思います。
至らぬ点も、多々あったかと思いますが、本当にありがとうございました。
この会も今回で13回と言う事で13年間続けて参りました。これも多くの皆様に支えられ、ここまで続けてくる事が出来ました事を感謝いたしております。
13年間試行錯誤しながら、また、皆様のアンケートも参考に続けて参りましたが、やはりこの会の趣旨である「物語のあるお酒」の中で、各蔵元様が魂込めて造られるお酒を、しっかりと皆様の元へお伝えして行きたい。と言う事だけはぶれる事は有りません。
そして、今回新たな蔵元様が3社お目見えでした!
奥三河の清酒蔵「山崎さん」、鹿児島の焼酎蔵「本坊酒造さん」、 奈良の清酒蔵「美吉野酒造さん」です。
会終盤には、お酒にまつわるクイズを行いました。
テーブルごとチームで考えて、①②③択、の番号を挙げていただくクイズです。 全部で8問、そして最後7問目を難題としました。
正解グループは3グループでした。
そして、例年の「利き当て酒」の発表です。
昨年までは大変難しく、3~5名ほどの正解者でしたが、今回からこのやり方も全く変えて しまいました。 その為、正解者は42名!
おめでとうございました!
反省会の中で一番思うのは、料理ですね。
今年はお酒に合う料理にして、この会場パルティールの春日井チーフが骨を折って 下さいました。
後は量の問題です。バイキングですので沢山取れた方と、少なかったお客様も お見えになったのではないかと心配しています。
来年は、皆さんに渡るよう、工夫をしたいと思います。
しかしあくまでも主役はお酒。
今後も主旨を外れることなく、そして毎年のマンネリ化を少しずつ進化していきながら、この会を続けて参りたいと思いますので、どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
最後に左から鹿児島の大石酒造さん、そして真ん中は鹿児島、小正醸造の古河さんです。
本当に皆様ありがとうごいざいました!
最近は毎週幾度とに渡り、各地でワインの試飲展示会が開催されております。
この日は、名古屋国際ホテルで開催されたワイン会。
今日は2会場で他のワイン会も兼ねて行ってきました。
やはり名古屋は、毎回顔を合わせるおなじみの熱心な酒販店や専門店の 姿がございます。
ここで一生懸命の方と別れますね。
先に行った別のワイン会場では、「これは!」と言うワインはいまいち見つからず・・・ しかし、820円の安いワインで、中々のコスパのものは見つけて来ました。
こちらの会場は大違い。
私の大好きなブルゴーニュワインがズラリ!
中でも選りすぐりのワインをチョイスして参りました。 価格はそれなりのものもありますが、やはりいいです!
特にこの「ジュヴェレ・シャンべルタン」。「プリミエクリュ」ですが最高です。
左隣の「オスピス・ド・ボーヌ」12,000円は数量が無いようでした。 名前が先行していますからね。
しかしこの辺りが間もなく入荷してきます!
また、1000円台前半でも中々のワイン沢山見つけました!
是非、田舎街の中津川ですが自信のワインを揃えていますので、またお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
本場スペインから迎えた講師からの「オリーブオイルセミナー」
当店も本場の直輸入オリーブオイルと、弊社のイタリアワインのワイナリーが造る 有機栽培のオリーブオイルを取り扱っています。
しかしオリーブオイルも奥が深いですね。
色々と勉強になりましたが、当店のオリーブオイルは更に自信がつきました!
4日間ありがとうございました。
数ある中で、私たちのイタリアビオワイン「フォンテモルシ」にお立ち寄りいただきまして 本当にありがとうございました。
おかげさまで志の高い、多くのお客様とお話をさせていただけることができ、こちらと 致しましても、大変勉強になる発見も教えていただきました。
長いようであっと言う間の4日間でした。
しかし他とは違う「ビオワイン」 しかも開栓して2日、3日と飲み比べていただき、ダレ無い(ほとんど酸化していない) 味に驚かれるお客様もお見えでした。
是非グラスワインでもお使いいただけると光栄です。
そして何かと至らぬ点もあったかと思いますが、無事終えることが出来ました。
初めて参加でしたので分からないことも多い中、皆様のおかげと感謝いたします。
よっし~です。
一般的にはひなまつりは3月3日ですが 中津川では4月3日というご家庭が多いようです。
我が家も4月3日なのですが 早く出さなくては・・・・と思いつつ 今年はいまだにおひなさまを出していません(汗) 今週末には必ず・・・・。